医療機器(ヘルスケア製品を含む)とは何か、参入するには何が必要かを学びませんか?
「(一社)医療健康機器開発協会」では医療機器開発における支援(主に人材育成)を行っています。
はじめて研究会への参加をお考えの方は、先ずは第一回目の無料セミナーを受講しませんか?
開催日時 | 2023年5月24日(水)13:00~16:50 |
---|---|
場所 | 難波市民学習センター |
参加費 | 無料(初回) |
定員 | 20 |
内容詳細 | 【公開】*)医療機器・ヘルスケア製品の参入 はじめに 講師:妙中義之氏(日本の技術をいのちのために委員会 理事長) 【公開】*)医療機器って何?1 臨床工学技士の立場から 講師:山本 桂(社会医療法人生長会 ベルランド総合病院 診療技術部 臨床工学室 医療機器安全管理責任者) 【公開】*)医療機器って何?2 看護師の立場から 講師:村上佳代(医療健康機器開発協会理事、社会医療法人生長会 ベルピアノ病院地域連携・在宅療養支援センター 部長) 【公開】*)医療機器って何?3 企業人の立場から 講師:小林武治(大研医器株式会社 技術本部開発部薬事学術情報課 課長 安全管理責任者) |
主催 | 【共催】 (一社)日本の技術をいのちのために委員会、 東大阪市、 (公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 【後援】 (地独)大阪産業技術研究所、 近畿経済産業局 大阪大学大学院医学系研究科 医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ(予定) |